学習のねらいとその効果

国立公園特別保護地区、国の特別名勝及び天然記念物として指定されている奥入瀬渓流の景観を、単に視覚的鑑賞に留めることなく、八甲田大噴火というダイナミックな地学史から始まり、数十万年の時を経て、多様な生命が渾然一体となって創りだしたその上質な自然景観の成り立ちを、蘚苔類(コケ)という小さな自然を切り口にすることによって学びます。
十和田湖ふるさと活性化公社

- ■お問い合わせ先/TEL0176-74-1212
- ■住所/〒034-0301 十和田市大字奥瀬字栃久保182
- ■ウェブサイト/http://www.oirase.or.jp
- ■アクセス/十和田観光電鉄バス「奥入瀬渓流館」前下車 JRバス東北「焼山」下車より徒歩約3分
運行期間 | 体験可能時間 | 体験人数 | 料金 |
---|---|---|---|
4月〜11月 | 9:00〜16:30 | 最大120人 40人×3グループ (ガイドは1人に付き10人まで) |
コケ観察 1,500円 奥入瀬渓流ガイド ガイド1人に付き 6,000円 コケ玉作り 2,000円 |