受入農家と対面後、受入農家自家用車にて各農家宅に移動し、到着後は季節ごとの農作業を体験。農業にふれながら農業と食糧の大切さを理解し働くことの喜びを味わいます。食事づくりでは、津軽の食文化を学びます。

- A. 農作業・農村生活体験ファームステイ(1泊〜4泊まで)
- 農作業全般(田植え・りんご・野菜など)、共同調理や地域文化の継承などの生活体験を行います。
- B. セカンドスクール(4泊まで)
- 農作業全般(果樹・花木・野菜の収穫など)、共同調理や、ねぷた祭りなどの地域文化体験、農村生活体験を行います。
- ※日程の組立てなどについては相談に応じますので、お問い合わせください。
- C. ねぷた祭りと農作業・農村生活体験ファームステイ
- 昼は農作業で汗をかき、夜は受入農家や地元住民と一緒にねぷた祭りへ参加し、地域文化体験・農村生活体験を行います。
受入期間 | 体験人数 | 料金 | |
---|---|---|---|
A | 通年 | 最大500人 | 要相談 |
B | 夏休み期間中 | 要相談 | 要相談 |
C | 8月1日〜4日 | 要相談 | 要相談 |
- ■お問い合わせ先/TEL0172-57-5190
- ■住所/〒036-0242 平川市猿賀字南野53-10
- ■ウェブサイト/http://www.kura-onoe.net
- ■アクセス/黒石I.Cより平川市尾上地区まで車で約5分

- 農業・農村丸ごと感動体験ファームステイ(1泊〜4泊)
- 農作業全般(田植え・りんご・野菜・花栽培及び収穫など)、共同調理や地域文化の継承などの生活体験を行います。
受入期間 | 体験人数 | 料金 |
---|---|---|
通年 | 2〜500人 (但し、350人以上は津軽・ほっとスティネットワーク対応) |
要相談 |
- ■お問い合わせ先/TEL0172-88-5039
- ■住所/〒036-0202 平川市金屋中松元88-1
- ■ウェブサイト/http://greenfarm.company/
- ■アクセス/黒石I.Cより平川市尾上地区まで車で約5分
- 弘前里山感動ふれあい農家体験(2時間〜2泊)
- 弘前里山の農家で、日帰り又はファームステイで、りんご、米、野菜、花、とうもろこしの農作業や生活文化と自然ふれあい体験ができます。
- ※農林水産省子ども農産漁村交流プロジェクト「子どもふるさと夢学校」指定地域団体。公認コーディネーターが日程プログラムやモデルルートを作成し、提案いたします。

受入期間 | 体験可能時間 | 体験人数 | 料金 |
---|---|---|---|
5月中旬〜7月中旬、 8月下旬〜10月上旬 |
日帰り 9:00〜16:00 ファームステイ 9:00〜翌9:00 (要相談) |
4〜120人 (日帰りの場合) |
要相談 |
- ■お問い合わせ/TEL0172-82-1055
- ■住所/〒036-8182 弘前市大字宮地字川添77-4
- ■ウェブサイト/http://www.hirosaki-satoyama.jp
- ■アクセス/大鰐弘前ICより車で約30分

- 水清く、あずましの里で農業・農家民泊体験
- りんごの栽培(摘花・摘果・収穫等)、野菜の栽培などの農作業体験を行います。また炭焼き体験や金魚ねぷた作り、ねぷた祭りへの参加、よされ踊り、こけしの絵付けなど、地域の文化にふれる生活体験を行います。
受入期間 | 体験人数 | 料金 |
---|---|---|
通年 | 最大5〜50人 | 要相談 |
- ■お問い合わせ先/TEL0172-54-8210
- ■住所/〒036-0411 黒石市温湯字派15-4
- ■ウェブサイト/http://www.harvestmarket.jp/ringomura/about.html
- ■アクセス/黒石I.Cより車で約10分

- 白神のエコ野菜を使った料理
- 白神の里、一ツ森地区の農家が育てている無農薬とビニールハウス(木質バイオマス燃料)で作るエコ野菜を使った「グリーンカレー」をつくり、食と農と自然の豊かさを体験します。
受入期間 | 体験可能時間 | 体験人数 | 料金 |
---|---|---|---|
通年 | 9:00〜16:00 | 7〜60人 | 要相談 |
- ■お問い合わせ/TEL0173-82-7057
- ■住所/〒038-2723 鰺ヶ沢町大字一ツ森町字上禿88-2
- ■ウェブサイト/http://school.shirakami.gr.jp
- ■JR「鯵ヶ沢駅」より車で25分
- ※宿泊もできます。